C#でファイルへの書き込み方
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,029
C#でファイルへの書き込み方を調べていてネットにあったものを使ったのですが、FileStreamとFileModeとFileAccessが名前空間'System.IO'に存在しません。アセンブリ参照が不足している。というエラーが出るのですが、何を追加すればいいのでしょうか
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.IO;
using System.Linq;
using System.Runtime.InteropServices.WindowsRuntime;
using Windows.Foundation;
using Windows.Foundation.Collections;
using Windows.UI;
using Windows.UI.Popups;
using Windows.UI.Xaml;
using Windows.UI.Xaml.Controls;
using Windows.UI.Xaml.Controls.Primitives;
using Windows.UI.Xaml.Data;
using Windows.UI.Xaml.Input;
using Windows.UI.Xaml.Media;
using Windows.UI.Xaml.Media.Imaging;
using Windows.UI.Xaml.Navigation;
using Windows.UI.Xaml.Shapes;
using WindowsPreview.Kinect;
using System.Threading.Tasks;
using Windows.Storage;
using Windows.Storage.Streams;
//ファイルを作成して書き込む
//ファイルが存在しているときは、上書きする
System.IO.FileStream fs = new System.IO.FileStream(
@"C:\test.txt",
System.IO.FileMode.Create,
System.IO.FileAccess.Write);
//バイト型配列の内容をすべて書き込む
fs.Write(bodyIndexBuffer, 0, bodyIndexBuffer.Length);
//閉じる
fs.Close();
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
コレ一部抜粋ですか?
もしかしてクラス定義されてないから…的なオチだったり?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
こんにちは。
Windows名前空間を使っているようなので、おそらくUWPアプリケーションですよねこれ。
であれば、FileStreamで直接ファイル読み取りは出来なかったと思います。
UWPのお作法がありますのでファイルアクセス部分は以下などを参考に修正されたほうがよろしいかと思います。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/files/quickstart-reading-and-writing-files
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/12/04 14:42
private void DrawBodyIndexFrame()
{
//ボディインデックスデータをBGRAデータに変換する
for (int i = 0; i < bodyIndexBuffer.Length; i++)
{
var index = bodyIndexBuffer[i];
int colorindex = i * 4;
if (index != 255)
{
var color = bodyIndexColors[index];
bodyIndexColorBuffer[colorindex + 0] = color.B;
bodyIndexColorBuffer[colorindex + 1] = color.G;
bodyIndexColorBuffer[colorindex + 2] = color.R;
bodyIndexColorBuffer[colorindex + 3] = 255;
//ファイルを作成して書き込む
//ファイルが存在しているときは、上書きする
System.IO.FileStream fs = new System.IO.FileStream(
@"C:\test.txt",
System.IO.FileMode.Create,
System.IO.FileAccess.Write);
//バイト型配列の内容をすべて書き込む
fs.Write(bodyIndexBuffer, 0, bodyIndexBuffer.Length);
//閉じる
fs.Close();
}
else
{
bodyIndexColorBuffer[colorindex + 0] = 0;
bodyIndexColorBuffer[colorindex + 1] = 0;
bodyIndexColorBuffer[colorindex + 2] = 0;
bodyIndexColorBuffer[colorindex + 3] = 255;
//ファイルを作成して書き込む
//ファイルが存在しているときは、上書きする
System.IO.FileStream fs = new System.IO.FileStream(
@"C:\test.txt",
System.IO.FileMode.Create,
System.IO.FileAccess.Write);
//バイト型配列の内容をすべて書き込む
fs.Write(bodyIndexBuffer, 0, bodyIndexBuffer.Length);
//閉じる
fs.Close();
}
//bodyIndexColorBuffer2[] = bodyIndexColorBuffer[];
}
//ビットマップにする
var stream = bodyIndexColorBitmap.PixelBuffer.AsStream();
stream.Write(bodyIndexColorBuffer, 0, bodyIndexColorBuffer.Length);
bodyIndexColorBitmap.Invalidate();
}
クラス定義ということはpublic ~{}ですか?(初心者で全く分からなくてごめんなさい)
ネットに上がっているプログラムをくっつけて作っているので意味の分からないことをしているのかも・・・
2017/12/04 15:11
http://ufcpp.net/study/csharp/st_basis.html
とか。基本的な体裁が守られているのかな?という疑問でした。
そこに問題無いならエラーのでるブロックをコメントにする等して削るとエラーは無くなりますか?