質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

解決済

3回答

1298閲覧

「システム」って何?

aaaaaaaa

総合スコア501

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

0グッド

0クリップ

投稿2017/11/21 10:34

情報処理の世界におけるシステムという用語の意味を教えてください。
英単語だと組織や制度を意味しますが、情報処理の世界においては、どのような概念なのでしょうか。

因みにコチラによれば

システムとは、継続的に成果 / 結果が導かれる仕組みのことであり、 システム化とは、その仕組みを構築することである。

<中略>
ただ、単なる仕組みではなく、 “ 継続的に成果 / 結果が導かれる仕組み ” であるとしています。
<中略>
“ 継続的に成果 / 結果が導かれる仕組み ” とは、別の言い方をすると、
『 その仕組みを導入さえすれば、 目標とする継続的に成果 / 結果が導かれる 』
ことを意味しています。
もっと言えば
「 凄腕の営業マンや職人でなければ結果を出せないというやり方は、 システム化されていない 」
と捉えることができます。
「 凄腕の達人でなく、ほとんど素人に近い人や、若手社員、その他 未経験に近い人たちが行ったとしても、その “ 仕組み ” があれば、 おおよそ期待する成果 / 結果を導いてしまうもの 」
… そんな “ 仕組み ” を 「 システム 」 として捉えているのです。

とありました。皆さんは、どのような意味だと思われますか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

この言葉の定義は分野や組織によりいろいろで実は「これだ!」というしっかりした定義がないのが実態です。

情報処理の分野に限って言えば、「システム設計」によって設計/実装されるプログラミングコード群+それを動かす機械(コンピュータ)、というぐらいざっくりとした概念が広まっているという印象を私は受けます。

学術的には「システム論」や「システム工学」と言った分野から由来します。数学的にも日本語では「系」と訳されるので、例えばボールの投げた軌跡を計算する古典力学の式をもってして「力学系」と呼んでDynamical systemと訳します。

いくつかの視点で定義が可能ですが、おおよそ情報処理の教科書では、1. ハードウェア(物理構成)と2.ソフトウェア(論理構成)、の部分に分離して(情報処理)システムの構成を記述(説明)しています。

情報処理試験では、「コンピュータシステム」は、1.演算装置、2.制御装置、3.記憶装置、4.入力装置、5.出力装置、を持つ、とされているようです。

どのような(情報)システムにも必ず、1.部品となる要素、2.階層性、3.他から区別される(視点)、があります。入力と出力(データ及びインターフェース)があるかどうかはシステムの本質には含まれない、というのが私の考えですが、ほとんどのシステムには必ず、入出力部分(インターフェース)と内部に計算(演算)する部分、があります(ハードウェア、ソフトウェア共に)。

1.の要素の(論理的、ソフトウェアの)最小単位は01のバイナリ情報です。これに2.の階層性が加わり、ある01のまとまりは命令として、ある01のまとまりはデータとして、機能することになります。もう少しプログラミングコードのレベルで意味のまとまりを考えると関数やモジュールと言った情報の単位(部分要素)にまとめることもできるかと思います。

3.の他から区別される視点と言いますのは、これは「◯◯システムである」と言う場合、あるプログラミングコード(あるいはデータや機器)が「◯◯システムの一部」かどうか、が人間(ユーザー)によって判別可能、である、ということを意味します。例えば、googleの検索システムは、iPhoneシステムの一部ではないけれど、ブラウザとインターネットを介して、google検索システムの機能(サービス)を呼び出すことはできる、と言った具合に私たちは二つのシステムを区別することができています。

ご参考になれば幸いです。

投稿2017/12/02 10:25

編集2017/12/06 15:51
.M.

総合スコア98

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

システムという用語の意味

なるべく汎用的な意味で言うと、情報処理の世界においては、
情報量を増やす仕組みで使われていると思います。

情報量を増やすというのは、
可能性がいろいろあるけれど、選択または限定していくことです。

これだと抽象的なので、そう考えることにどんな意味があるのか、
具体例を挙げていきましょう。


たとえば、書式の統一とかも、ある種のシステムだと考えます。
何かのデータ、売上などを表にしておくとか、そういうことです。
表以外で、文章や画像でもいいのだけど、可能性を限定するわけです。

もちろん、表にするのに、テキストエディタで整形したり、バッチで処理したり、
エクセルのマクロで処理したり、GUIアプリでマウスを使って書式を変えたり、
あるいはクラウドでやるとか、AIでやるとかもシステム(の利用)です。

しかし、最初から書式が統一されていれば、同じことができています。
それなら、デジタルでもアナログでも、システムを同一視できます。

言ってみれば「表形式に統一するシステム」とでも呼べるでしょう。
この意味で、(紙の)マニュアルなども、システムの一部だと見ます。
人間が手作業で表に統一していくなら、マニュアルも意味があります。

「情報システム」などというとコンピュータと直結されがちですが、
IT系技術者はプログラミングに慣れているばかりに、
そうしたことをかえって見落とす場合があるかもしれません。

もちろん、簡単に自動化できることなら、するに越したことはないですが、
それはつねに実装コストの採算が取れるか、意識する必要があります。

バラバラの書式を自動的に統一するソフトを開発するなどというと、
自然言語処理が人工知能同様に難しいので、大変難しくなってしまいます。

最初から表形式で作るよう徹底しておけば、
たんなる文字列処理で済むことです。

なんだかIT化に逆行しているようですが、
デジタル化が難しい分野、コストの掛かる分野では、
人手に逃がせる部分は逃がす方が、
一周回って効率が良い場合もまだまだあります。

だから、デジタルとアナログでシステムを同一視することには、
一定の意義があると思います。


なお、情報処理に限らず、一般社会でのシステムも、
可能性を限定しています。複雑性の縮減です。

たとえば、法のシステムは、違法な行為を禁止するし、
市場のシステムは、貨幣に価値を一元化してきます。

ただ、プログラミングの話題から離れるので省略します。

投稿2017/11/21 12:41

LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

合理的な根拠で何かを体系化したものというふうに捉えますが、およそ計算機のハードウェアやソフトウェアはまさにそうしたものの集まりなので様々な文脈で「システム」という単語が出てくると思います。

ハードにせよソフトにせよ「無秩序」「混沌」はまともには動かないので、あらゆるとこにXXシステムが出てるのは当然なのだろうと思います・・・

投稿2017/11/21 10:54

KSwordOfHaste

総合スコア18392

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問