質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
import

自身のプラットフォーム・プログラム・データセットに対して、外部ソースを取り込むプロセスをimportと呼びます。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

1回答

1128閲覧

プログラム先頭のimport/usingなどについて

edamame_001

総合スコア10

import

自身のプラットフォーム・プログラム・データセットに対して、外部ソースを取り込むプロセスをimportと呼びます。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2017/11/19 18:47

プログラム初歩かもしれませんが気になったので質問させてください。
今Unityでゲームを作りたいと考えています。使用言語はC#。

シーンの遷移をさせるために、

C#

1using UnityEngine.SceneManagement;

を宣言しますが、初期段階で

C#

1using UnityEngine;

が宣言されている場合、SceneManagementもUnityEngineの中に含まれていて、一緒に使えるのでは?と思ってたんですが使えません。
どうしてなんでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

usingは、コード中での名前空間の省略をする対象を定義します。
どの名前空間を省略するかは、すべて列記する必要があるものと思います。

なぜそうなっているかというと、using System;等とした場合に、System配下の全ての名前空間が一度に展開されてしまうと、名前の衝突や、不要なライブラリの参照がされてしまう形となるためです。
そのため、使用される場面が限定されるクラス等は、名前空間を分けることで、選択的にusingでの名前空間指定の省略ができるように作成する、といったことが考えられます。

省略が不要ということであれば、各クラス等を絶対パスで記述することでusingの記載なく使用することは可能です。

UnityEngine.SceneManagement.Scene newScene = new UnityEngine.SceneManagement.SceneManager.CreateScene("My New Scene");

投稿2017/11/19 21:45

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

edamame_001

2017/11/20 00:21

なるほど、そういう事だったんですね! 回答を頂けてとてもすっきりしました。ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問