質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

1回答

136閲覧

クラス宣言の違いについて

tqkqt0

総合スコア155

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/11/14 10:00

Class Baseclass::Test < Baseclass; end
Class Test < Baseclass; end

クラス宣言で上記の書き方の違いはなんでしょう?
ご有識者のかたよろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

Ruby

1class B 2 p self #=> B 3end 4 5class A 6 p self #=> A 7 class B 8 p self #=> A::B 9 end 10end

Rubyにおける「::」は、スコープ演算子です。
A::Bは、Aという名前空間の階層中のBを指します。
class Aの中で、class Bと書くとA::Bになります。


Ruby

1module A 2 class B 3 p self #=> A::B 4 end 5end

しかしそれとは別に、設計の問題として、
名前空間の入れ物として使いたいときは、クラス内クラスより、
なるべくモジュールに入れる方が良いと思います。

なぜか、一言でというと、内部クラスだと、
内外のクラスが密結合になるので、
継承と同じように使い所が難しくなるからです。

逆に、モジュールだとなぜいいのかというと、これも簡単に言うと、
クラスより機能が制限されてるので、複雑にならないからです。
とくに意図がなく、名前空間を整理したいだけなら、モジュールでいいと思います。

投稿2017/11/14 10:48

LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tqkqt0

2017/11/14 11:57

回答ありがとうございます。 名前空間と親子関係とは全く別の話になるのでしょうか? クラスの中にクラスを書くとhas_one状態になるのかなとか思ったりもしているのですが。また、クラスの中にクラスを書くだけだと継承はされていないのですか?質問多くて申し訳ございません。よろしくお願い致します。
maisumakun

2017/11/14 12:22

はい、「名前空間と親子関係とは全く別の話」です。クラスの中のクラスも、外部からふつうに「クラス名::クラス名」で呼べますので、has_one関係や継承の関係は発生しません。
LLman

2017/11/14 12:37

はい、maisumakunさんの仰る通り、 名前空間と継承関係は別の話です。 全く同じことだけ言うのも何なのでもう少し言うと、 クラスやモジュールを継承すると、 (名前空間とは別系統の)継承ツリーを作り、 メソッドを呼ぶときに、上位階層に向けて探索します。
tqkqt0

2017/11/15 02:41

大変参考になり理解できました。 お二方ご回答ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問