質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

3回答

23257閲覧

system関数の戻り値について質問です

pikopaso

総合スコア10

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/11/14 07:52

「正常終了:0を返却」「異常終了:1を返却」するtest.exeを呼び出す際に、
test.exeの戻り値1と、sysytem関数のtest.exeが見つからなかった場合の戻り値1が被ってしまっています。

呼び出し例:result = system(test.exe);
現状resultに入っている値がtest.exeからの戻り値なのか、system関数からの戻り値なのかが判別できていないのですが、何か識別する方法はありますでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

system関数はいったんシェルを介するので、コマンドが見つからなかった場合もsystemの実行としてはエラーにならず、返り値はシェルに依存することになります(paiza.ioで試してみたら「32512」という値が返ってきました)。

確実に終了コードを管理したい場合、CreateProcessなど、別な手段で呼び出したほうがいいでしょう。

サブシェル呼び出しは慎重に この記事ではセキュリティがメインですが、「不必要にシェルを使わない方がいい」というのは間違いないです。

投稿2017/11/14 08:11

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

system関数の仕様の制限なので、回避策としては「test.exeが存在するかどうかをチェック」してから実行するしかないと思います。
例えばこんな感じ(Windowsであることが前提)

C

1int result = system("(where test.exe || exit -1) & test.exe");

この例だとtest.exeが見つからなければ-1が返されます。

投稿2017/11/15 05:40

catsforepaw

総合スコア5938

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

system("test.exe || exit 3")
などで、test.exeがエラーになったときの終了コードを1以外にするのはどうかなぁ。

投稿2017/11/15 14:30

a_saitoh

総合スコア702

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問